Home
HEALTH(健診部門)
MEDICAL(外来部門)
O-Physician.(産業医部門)
INFO(お知らせ)
About
一般検査
(身体計測/視力/血圧/聴力/診察/他)
他の検査をご覧になりたい場合は、検査項目のボタンを押してください。
➤ 一般検査(身体計測/視力/血圧/聴力/診察)
➤ 血液検査
➤ X線検査
➤ 超音波検査
➤ 他検査
➤ 尿検査/便検査
➤ 心電図検査
➤ 婦人科健診
➤ 最初に戻る
⦿身体計測.
BMI値:
BMI値は身長に見合った体重かどうかを判定する数値です。
・要注意 18.4以下(低体重) 基準範囲* 18.5~24.9 要注意 25.0以上(肥満)
(基準範囲*は、将来、脳・心血管疾患発症しうる可能性を考慮した値です)
⦿視力検査.
眼の病気がないのに裸眼視力が0.7未満の場合は
近視・乱視
が考えられます。
・基準範囲 1.0以上 要注意 0.7-0.9 異常 0.6以下
⦿血圧検査.
血圧値:血圧値によって心臓のポンプが正常に働いているか、また高血圧かを判断します。
・収縮期血圧(㎜Hg) 基準範囲* 129以上 要注意 130-159 異常 160以上
・拡張期血圧(㎜Hg) 基準範囲* 84以下 要注意 85-99 異常 100以上
(基準範囲*は、将来、脳・心血管疾患発症しうる可能性を考慮した値です)
⦿聴力検査.
低音と高音の両者が聞こえるかを調べます。40db以上でないと聞こえない場合は、
難聴
や
中耳炎
などが疑われます。
1000Hzの低い音では30dB(音の大きさ)以下の音が聞こえれば正常です。4000Hzの高い音では30dB以下が正常です。
・1000Hz
基準範囲 30db以下 要注意 35db 異常 40db
・4000Hz 基準範囲 30db以下 要注意 35db 異常 40db
⦿内科診察.
血液検査やX線検査では診断しにくい体の病気があります。 見ることで異常がないかを判断する視診、触れて異常
なものを見つける触診、聴診器を当てて異常音が聞こえないかを調べる聴診などがあります。
聴診器により心臓の雑音を聴取した場合は
心臓弁膜症
などが発見できます。
下肢にうねうねとした、浮き出た血管が見えれば
下肢静脈瘤
を発見できます。
Home
HEALTH(健診部門)
MEDICAL(外来部門)
O-Physician.(産業医部門)
INFO(お知らせ)
About