スリークラウン
  • Home
  • HEALTH(健診部門)
  • MEDICAL(外来部門)
  • O-Physician.(産業医部門)
  • INFO(お知らせ)
  • About

婦人科健診
​
​
他の検査をご覧になりたい場合は、検査項目のボタンを押してください。​​

➤ 一般検査(身体計測/視力/血圧/聴力/診察)   
➤ 血液検査   
➤ X線検査   
➤ 超音波検査  
➤ 他検査    
➤ 尿検査/便検査
➤ 心電図検査  
➤ 婦人科健診  
➤ 最初に戻る  
Picture


​​⦿子宮頸部細胞診.

 膣口から細い器具を挿入し、子宮頸部の粘膜から細胞を採取して、 顕微鏡で調べる検査です。

検査前の前に…
 検査前に排便・排尿をすませ、リラックスして受けましょう。
 
子宮頸部細胞診の前に行われる検査としてコルポスコピーを行うことがあります。
 子宮頸部を拡大鏡で見る画像検査です。


 検査でわかること
 細胞診検査により子宮頸がんの早期発見につながります。 トリコモナス膣炎、カンジダ膣炎などの感染がわかります。
   基準値 NILM 
   再検査 不適正標本・ASC-US
   異常  ASC-US, ASC-H,LSIL,HSIL/CIN2,HSIL/CIN3,SCC,AGC,AIS,Adenocaricinoma,Other malig


⦿乳房X線検査(マンモグラフィー).
 
乳房の病変をX線(マンモグラフィー)をつかって調べます。病変がある場合、良性か悪性かの判断の指針となります。
 X線をつかうので、妊娠中の人には適しません。妊娠の可能性がある人も必ず申し出てください。乳房を圧迫装置ではさんで撮影するため、
 多少の痛みがあります。乳房の小さい人のほうが痛みがあるようです。

 検査でわかること

☆主な所見☆


●乳腺腫瘤
 しこりのように見える所見があるということです。その濃度や、形、境界の状況などから精密検査の必要性を判断します。
 腫瘤のうつり方や前年との比較から腫瘤があっても、精密検査にならないことはあります。
●石灰化
 乳腺にカルシウムが沈着したものです。カルシウムの沈着はホルモン、加齢、授乳、そしてまれにがんなどの影響で起きる症状です。
 その石灰化の形や分布の状況などから精密検査の必要性を判断します。石灰化は直ちに判断するのが難しく、半年ごとに経過観察を行うこともあります。
●局所非対称性乳腺
 左右比較したときに、やや非対称に見える部分があるということです。
 腫瘤がこのように見えることもありますが、乳腺症など良性の変化のこともあります。
●構築の乱れ
 乳腺の引き連れや歪みをいいます。しこりや石灰化と一緒にみられることもあります。手術や乳腺炎の跡が、このように写ることもあります。

☆カテゴリー分類☆

 ・カテゴリー1 (※所見が異常なしの場合はカテゴリーは記載されていません)
 異常ありません。
​ ・カテゴリー2
 石灰化した繊維腺腫、乳管拡張症などによる多発石灰化、脂肪腫、乳房内リンパ節、豊胸手術による影響など、明らかに良性と診断できる所見です。
 ・カテゴリー3
 良性の可能性が高いが、悪性の可能性も否定できない場合です。超音波検査などの追加検査が必要です。
 ・カテゴリー4
 悪性の疑いがあります。悪性の可能性が高い病変で、他の検査が必要になります。
 ・カテゴリー5
 ほぼ乳がんと考えてよい病変があります。さらなる検査が必要です。


画像検査ではカテゴリー分類の1~5に分類されます。 多くの場合、カテゴリー3では経過観察か精密検査、4・5では精密検査が必要となります。

 THREE CROWN ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • HEALTH(健診部門)
  • MEDICAL(外来部門)
  • O-Physician.(産業医部門)
  • INFO(お知らせ)
  • About